オイル交換(12) BP5 F型 レガシィTW
久々の更新です。この一か月、駐車場のコンクリート打ちや、田植えとか肉体労働系の作業が忙しく、毎日疲果てて更新できませんでした。写真もぜんぜん撮れずで、欲求不満が溜まってます。
バイクは、外科の先生の許可が下りず、お預けのままです。
さて、エンジンオイル交換も2年で早12回目。5000km毎の交換ですが、走行距離が多いので、2~3か月に1回くらいのペースです。
ジャッキアップして馬を掛けて、アンダーカバーを外してオイルを排出します。
今回は、オイルフィルターも交換します。フィルターをオイルレンチで緩めるとオイルが少し漏れて来ます。ここで緩めるのを止めて、オイルが垂れ切るのを待ちます。そうすると、手がオイルまみれになるのを防げます。
オイルフィルターの結合部分をパーツクリーナ等で綺麗にしておきます。
新しいオイルフィルターのオーリングに新しいエンジンオイルを塗ります。
オイルフィルターの説明書に、オーリングが接してから2/3回転締め付けるとあるので、判りやすい遮熱板のボルトの位置に印をつけます。
こっから、2/3回転回します。
エンジンオイルのドレーンボルトを42N・mで締め付けます。もちろんワッシャは新品に交換します。
オイルは、いつもコストコで買っている「激安シェブロンシュープリーム5-30W」。オイルフィルターを交換すると、4本半くらい入ります。前のアコードワゴンで20万キロ、レガシーで7万キロくらい走ってますが、エンジンは好調です。円安で最安値の2倍くらいになってしまいましたが、依然コスパの高いオイルだと思います。
オイル量を確認しておしまい。H~Lの真ん中に調整します。
バイクは、外科の先生の許可が下りず、お預けのままです。
さて、エンジンオイル交換も2年で早12回目。5000km毎の交換ですが、走行距離が多いので、2~3か月に1回くらいのペースです。
ジャッキアップして馬を掛けて、アンダーカバーを外してオイルを排出します。
今回は、オイルフィルターも交換します。フィルターをオイルレンチで緩めるとオイルが少し漏れて来ます。ここで緩めるのを止めて、オイルが垂れ切るのを待ちます。そうすると、手がオイルまみれになるのを防げます。
オイルフィルターの結合部分をパーツクリーナ等で綺麗にしておきます。
新しいオイルフィルターのオーリングに新しいエンジンオイルを塗ります。
オイルフィルターの説明書に、オーリングが接してから2/3回転締め付けるとあるので、判りやすい遮熱板のボルトの位置に印をつけます。
こっから、2/3回転回します。
エンジンオイルのドレーンボルトを42N・mで締め付けます。もちろんワッシャは新品に交換します。
オイルは、いつもコストコで買っている「激安シェブロンシュープリーム5-30W」。オイルフィルターを交換すると、4本半くらい入ります。前のアコードワゴンで20万キロ、レガシーで7万キロくらい走ってますが、エンジンは好調です。円安で最安値の2倍くらいになってしまいましたが、依然コスパの高いオイルだと思います。
オイル量を確認しておしまい。H~Lの真ん中に調整します。
(STRAIGHT/ストレート) ドレンパッキン スバル用 10ピース M20 31168-0100 19-17013
(TOOL COMPANY STRAIGHT) ツールカンパニーストレート

Amazonアソシエイト by
(TOOL COMPANY STRAIGHT) ツールカンパニーストレート

Amazonアソシエイト by

この記事へのコメント
私も技術系の人間で電子機器を主体に弄ります、バイクや除雪機のオイル交換程度はしますが自動車は潜り込むのが大変でしません、フィルターを含めて小まめに交換してやるのがベターですが業者任せです、注意しながら頑張って下さい、気持ち玉ありがとうございます。
いつもコメントありがとうございます。
わたしも基本は電気・電子系のハード屋ですが、なんでも自分でしなと気が済まない性分で、実際にやっちゃいます。この経験が、結構、本業にも役立ったと思います。
若いころから車に潜り続けてはや40年くらいたっちゃいましたが、お言葉の通り気を付けて作業したいと思います。
ようやく、右足も不自由なく歩けるようになってきたので、写真も再開します。
いつも、yoshiさんの美しい写真を楽しませて頂いてます。
D1ケミカルという会社からSOD-1 Plusという添加剤が出ています。エンジンオイル添加でエンジン内の汚れ落とし、オイル漏れ予防、摩耗低減、オイル長寿命化ができ、ATFやパワステ、デフにも添加できるそうです。ホームページに詳しい説明が載っています。そこの社用車がSHフォレスターターボなのですが、2年2万キロのオイル交換サイクルだそうです。
宣伝みたいになってしまいました。ただ、フィーリングに関しては私が鈍感なせいかD1ケミカルが言うほど変わらない気がします。
私のより走行距離が倍ほどなので、整備の参考にさせてもらっています。レガシィ維持を陰ながら応援しています。
コメントありがとうござます。
早速試してみます。
私が常用している添加剤はWAKO'Sの「eクリーンプラス ECP」です。
オイル交換の2回に一回エレメントを交換していますが、エレメントを交換する回にエンジンオイルの新油と併せて一本入れています。
エンジンフィーリングの向上は特に感じませんが、入れた回のエンジンオイルがかなり汚れているので、エンジン洗浄効果があると思ってます。
BP5は良い車ですね。既に、15万キロオーバーですが、キチンとメンテしているので全く衰えは感じません。乗っていて本当に楽しい!車です。
市場の車が全て電気自動車になるまで乗り続けようと思ってます。