今日はタイ! 今回も閲覧注意
朝とれのタイをゲット。 養殖ものですけど…。
魚屋の親父さんの話では、この時期の天然もののタイは産卵後で痩せてて美味しくないけど、養殖ものは一年中肥えてるから大丈夫…なのだそうです。
内臓とエラを取って綺麗にします。
頭を落とします。
三枚におろします。 新鮮なので身が硬く、綺麗におろせます。
半身は腹身を刺身、残りは前後に切って煮物に、残りの半身は、前後に切って煮物にします。
新し過ぎると刺身は、硬いだけで味があまりないんですよね。
あらは、適当に切り分けて、あら煮にします。血合いとかを洗って約70℃の熱湯で湯通しします。
濃い目の甘い味付けにします
晩御飯出来上がりです。 タイはどんな調理をしても美味です。
魚のあら煮のお楽しみ...タイのタイです。 胸ビレを動かしている骨ですが、魚のような形をしています。他のいろいろな魚にもあります。
ご馳走さまでした。
魚屋の親父さんの話では、この時期の天然もののタイは産卵後で痩せてて美味しくないけど、養殖ものは一年中肥えてるから大丈夫…なのだそうです。
内臓とエラを取って綺麗にします。
頭を落とします。
三枚におろします。 新鮮なので身が硬く、綺麗におろせます。
半身は腹身を刺身、残りは前後に切って煮物に、残りの半身は、前後に切って煮物にします。
新し過ぎると刺身は、硬いだけで味があまりないんですよね。
あらは、適当に切り分けて、あら煮にします。血合いとかを洗って約70℃の熱湯で湯通しします。
濃い目の甘い味付けにします
晩御飯出来上がりです。 タイはどんな調理をしても美味です。
魚のあら煮のお楽しみ...タイのタイです。 胸ビレを動かしている骨ですが、魚のような形をしています。他のいろいろな魚にもあります。
ご馳走さまでした。
この記事へのコメント
魚をさばくのお上手ですね、私は漁師の友人がいましたが全部奥方任せです、漫画 美味しいぼで「タイのタイ」を知りました。
昔、よく釣りに行っていたので、自分でさばくことを覚えました。最近は、もっぱら近所の魚屋さんで買ってきます。その方がお手軽…。
猛暑の中、毎日田んぼに出ていますが、毎晩、新鮮な魚を食べているのでバテないで過ごせてます。